TOGODESIGN |
トップ
|
先日、小牧の家の外観の撮影に行ってきた。
この住まいは二世帯住宅で、これの表現の一つとして外装の仕上げを2種類に分けている。
ご覧のように二つの小屋が並んで建っているような外観であるが、実際は一棟の建物である。
また、外構は周辺地域から段階的にプライベートエリアに繋がる緩衝帯としている。
撮影については道路が北側なので逆光になり、なかなか思うように撮れずに苦労した。外観の撮影は毎回光に悩まされるが、今回は一層苦労することとなった。
しかし、もう結構長い年月を自分で撮影しているので、そろそろ写真の腕ももう少し上げたいものである。
最近やっと気づいたが建築の写真は難しい。
小牧の家のページ
愛知県碧南市に本社を構える株式会社エス・エヌ・ジーさんが新しく刈谷市に営業所を新築された。
今回ご縁があってこの建物のインテリアコーディネートを務めさせていただいた。
建築設計とは異なりインテリアコーディネートで出来ることはかなり限られるが、その範囲内で最大限のことを考えた。
建築の設計は確定しているので、事務所、会議室、食堂、ミーティングルームなどの床・壁・天井の素材や色をコーディネートすることが主となるが、一部は壁を提案させていただいた。
それがこの場所、エントランスにある打ち合わせコーナーである。
打ち合わせコーナーとオフィスのスペースは同じフロアで隣同士にある。
そこで、オフィスのスペースは仕事に集中できるように、なるべく打ち合わせコーナーの存在が気にならないようにしつつも自然光が入る明るい雰囲気の状況は保ちたいと考えた。
また、来客に対してはオフィスの顔とも言えるスペースであることを念頭においた。
検討を重ね、打ち合わせコーナーとオフィスのスペースとの関係を腰壁(上部が空いている壁)によって緩やかに分け、その腰壁はSNGさんのコーポレートカラーである青色で塗るデザインに至った。
こうして、自然光が入り互いのスペースが気になりにくい事務所が出来上がった。
1994年の春のこと、ロサンゼルスからフリーウェイを走ってラスベカスまで行った。
これはラスベガスの街に入るちょっと手前のラスベガスブルーバードを走っている時に北の方角を撮ったものだ。
左手に見えるピラミッド型のホテルがルクソール、右手に見える青いホテルがMGMグランドであるが、共に出来上がったばかりであった。
ちょうど建築に興味を持ち始めた頃で、この旅では沢山のホテルを見て周りたいとも思っていた。
30年ほども前の話なのでこの場所も今では沢山の建物が建っているし、遠くにも沢山建物が増えている。今のラスベガスと比べると随分とスッキリしているのがわかる。
90年代の前半はラスベガスの建築ラッシュだったようで、次から次へと新しいホテルが建っている時だった。
そしてこの時には、まさか建築家になって名古屋で建築設計事務所をやることになるとは思ってもいなかったのである。
これまで長い間準備をしてまいりましたTOGODESIGNのオリジナル家具シリーズ「TOGODESIGN KAGU」の販売をいよいよ開始いたします。
思えば計画を始めたのが2021年の秋頃でした。あれから一年半以上が経ち、もうすぐ二年になろうかという今夏です。
TOGODESIGNが考える一味違った暮らしの在り方を提案している「TOGODESIGN CABIN」に加え、新しい家具の提案もしてみたいとの思いから始めました。
家具は暮らしの中でとても人に近く、毎日沢山の時間を共にする道具です。
だからこそ、愛着が深まり、使う人にとってかけがえのないものとなるような家具をつくりたいと思いました。
また、価格の安さに焦点を絞ることによって相対的な価値を高めた家具を使うのは少々勿体無い暮らし方だと感じていたことも理由の一つです。
そして、「TOGODESIGN KAGU」でおこなった家具づくりでは、家具本来の価値を真面目に考え、デザインにおいても品質においても妥協せず、自信をもって送り出せるものが完成しました。
長い期間を費やし様々な苦労もしましたが、是非とも一度ご覧いただきたい家具になりました。
下記リンクよりご覧いただけます。
TOGODESIGN KAGU
お施主様のご厚意により、2023年3月12日(日)に「ひんやりはうす」の完成見学会を開催させていただきます。
場所は名古屋市の郊外です。
現在は完成にむけて工事は最終段階に入っています。
参加申し込み方法につきましてはトップページをご覧ください。
この住宅は、細長く続く仕切りの無い空間のあちこちに「過ごす場」を設けていることが特徴です。
これは、絵の具のパレットのように一枚の板の上に並んだ沢山の色と、それらが自由に混ざり合って新しい色が生まれる過程をイメージしています。
見た目には大きな部屋のようでもあり大きな廊下のようでもある、壁で囲われた部屋が集まった住宅の概念とは少し異なっているかもしれません。
一般的な概念とは少々異なる住宅を設計するのは設計事務所、というか建築家の特徴の一つでありますが、それがどのようなものなのかを知るには実際の空間を体感していただくのが一番であると思います。
写真は現在のキッチンの様子ですが、塀が完成すれば外部の部屋とも言える中庭となります。
皆様のご参加をお待ち致しております。
昨年末になりますが、小牧の家が完成しました。
外構工事は今年まで続いていましたが、こちらも漸く完了となりました。
お施主さんからは、この冬のような寒さでも今までより遥かに暖かく過ごしやすいとのお話しをお聞きしてホッとしています。
住宅の設計は、365日の中で起こる事や気候、気温を想定し、更にはそこに住む人が重ねていく時間までも考慮にいれて行います。
夏に設計を行っていても冬の事を思い浮かべ、5年後10年後の状況も想像します。
そんな手探りを積み上げてきた後に、お施主さんから喜びのお言葉をいただけると、嬉しいのは勿論ですがホッとする気持ちが先行してしまいます。
そして、今後この家がどのように育っていくのかもとても楽しみです。
お久しぶりです。ホームページ開設以来、更新の期間が最も空いてしまいました。
この間に小牧の家が着工し、もう一物件がもうすぐ着工する予定です。
先日建て方が終わったこの住宅は、現在外壁の工事が進んでいます。
そして、この住宅は二世帯住宅なのですが、ここに住まわれるご家族の暮らし方に最もフィットするようにデザインしている為、一般的に想像される二世帯住宅とは少々異なって見えるかもしれません。
つまり、一般論を基にせず、ここに住まうご家族にとって必要な機能と暮らしを第一に考えて設計を行っています。
また、名古屋に設計事務所を構えていると、必然的に蒸し暑い夏を意識して設計をおこなうこととなります。断熱性を高め、風の道を考え、できれば夏でも暑さが和らいだ日には窓を開けて過ごせるような住宅にしたいと考えています。
年末年始は寒かった名古屋も昨日今日と少しだけ寒さが和らぎました。寒さは苦手なので暖かい季節が待ち遠しいです。
2年程前からちょこちょこ山へ歩きに行っていますが、昨年は八ヶ岳の素晴らしさを知りました。
写真は硫黄岳山荘で1泊して八ヶ岳を縦走した際の様子で、向こうに見えるのは赤岳です。遠くには富士山も見えます。
八ヶ岳は初心者でも歩きやすく、様々な景色を楽しめるところが気に入っています。
遠くに目指す山が見える。そこは車では行く事ができない場所。普通なら何らかの乗り物に乗らないとそこまで辿り着けるとは思えないくらい遠くに見える場所。
しかし、一歩一歩歩いているといつの間にか辿り着いてしまう。そんなところが楽しくて山歩きをしています。
そして、老若男女沢山の人が歩いていますが、周りの人よりも遅いスピードで歩いていても歩き続けてさえいればそれ程置いては行かれません。
しかし一度足を止めて休憩すると、それまで周りにいた人達はあっという間に遥か彼方へと見えなくなり置いていかれます。
なんだか人生のようです。
立ち止まらず、常に一歩一歩前身することの大切さを感じました。
そんなの当たり前だと言われそうですが、実感として強く感じられることに大きな意味があるように思います。
山での出来事を日常に重ね合わせて改めて気づく。
そんなことを考えたりする時間があるのも山歩きの良いところのような気がします。
今年も立ち止まらずに一歩一歩歩き続けます。
仕事
TDTV
設計事務所概要
雑記
TOGODESIGN CABIN
TOGODESIGN KAGU
お問い合わせ
ご質問・ご相談・ご依頼はこちらのアドレスから承っております。
master@togodesign.jp
© togodesign